概要
電機連合西奥羽地方協議会とは 電機連合は、電機・電子・情報関連産業およびその関連産業の労働組合を結集した組織であり、1953年以来、半世紀の歴史をもつ、民間大手の産業別労働組合組織です。
全国36ケ所に設置された地方協議会の一つである西奥羽地方協議会は、2006年に従前の山形地方協議会と秋田地区協議会を統合し、西奥羽地方協議会へと発展的に組織改編され、その傘下に県単位組織として山形地域協議会と秋田地域協議会を設置しました。現在2020年度の西奥羽地協構成組織規模は28組織 5,094名(山形地方協議会20組織 3,720名)(秋田地区協議会8組織1,374名)にて活動しています。
活動方針
電機連合では、電機連合の基本理念である「美しい地球・幸せな暮らし」をふまえ ~安心で豊かな暮らしをめざす~ ~社会と産業の発展に尽くす~ ~頼りがいある産別運動を推進する~ をベースとして、電機産業に働く仲間が結集・連帯する組織として運動を展開しています。
西奥羽地方協議会でも、電機連合の運動方針を基本とする以下の運動方針のもと、山形県、秋田県、それぞれの地域を軸とした運動をベースに加盟組合間の連携が図れるよう活動を推進します。
電機連合西奥羽地協の運動方針
スローガン:「自立と連帯に基づいた地協運動を生き活きと展開しよう!」
- 一人ひとりが働く喜びを実感できる公正な労働環境の実現をめざします
- すべての労働者がいきいきと働ける環境の実現をめざします
- 地球環境を大切にし、電機産業の力強い発展に取り組みます
- 最適な役割分担の下で労働運動の効果的な展開と効率的な組織運営を図ります
- 中堅・中小労組及び地協直加盟組合との連携・支援体制を構築します
活動紹介
- 2023年01月18日電機連合西奥羽地協 電機連合第109回中央委員会議案オルグ・スキルアップセミナー2023年新春旗開き <Web開催>
- 2022年12月13日電機連合山形地協2022年度「電機共済加入促進会議<Web開催>
- 2022年12月13日電機連合東北北海道ブロック2022年度「ユニオンセミナーWeb開催」
- 2022年12月13日電機連合西奥羽地協 第17回定期大会Web開催
- 2022年07月20日西奥羽地協「オンライン体験ツアー」~生産者さんとつながる 南三陸おいしい旅~