• トップ
  • 活動紹介
  • 【報告書(3)】2015平和行動in沖縄  マブチモーター労働組合

活動紹介

2015年06月23日

【報告書(3)】2015平和行動in沖縄  マブチモーター労働組合

【報告書(3)】2015平和行動in沖縄
  マブチモーター労働組合

{日程}2015年6月23日(火)-25日(木)

{組織}マブチモーター労働組合

{行程}
 6月23日(火)
 ○平和オキナワ集会
  http://www.jtuc-rengo.or.jp/index.html
  1部:パネルディスカッション
  内容:『これからの平和運動と
      次世代への継承を考える』
  2部:平和式典
   司会【連合本部】
   (黙 祷)
    ・主催者あいさつ
    ・地元歓迎あいさつ
    ・来賓あいさつ
    ・来賓紹介
    ・平和メッセージ
    ・ピースリレー
    ・平和宣言
【報告】
 数年ぶりに降り立った沖縄の地は6月にして盛夏。南国らしい熱気が私た
 ちを温かく迎えてくれたように感じた。6月23日といえば沖縄戦没者慰霊の日
 であり、報道機関により沖縄特集が多く組まれる日である。この日を現
 地で迎えるのは初めてのことなので、慰霊の日特有の空気を感じ取り、多
 くを学んで帰ろうと決意しつつ、那覇市街へと向かった。
 
 平和オキナワ集会は、第1部:戦争体験者の貴重な証言のビデオメッセージ
 、それを受けての連合沖縄、長崎、広島、北海道それぞれの青年委員に
 よるパネルディスカッション。第2部:連合古賀会長をはじめとする
 各位のご挨拶、平和メッセージ、次回平和行動の開催地となる連合広島
 へのピースリレー、そして平和アピールという構成であった。
 第1部冒頭の戦争体験者のお話は示唆に富んでおり、「戦時体制へと逆行
 する行為を必ず止めよう。なにも行動を起こさないのは、黙認と同じで
 ある。」というお言葉が胸に刻まれた。パネルディスカッションにおい
 ては、おそらく私と同年代であろう青年委員の方々によって平和行動、
 活動への取り組み例、平和な世ゆえに平和に対する感度が鈍ることへの
 危機感、次世代だからこそ出来るSNS等を活用した新しい平和行動が提案
 された。私が特に興味深く感じたのは、身近な戦争遺構を地協の平和学
 習で訪問し、戦争を知る取り組みである。千葉県にもかつて空襲による
 破壊があり、また、かつて”軍都”と呼ばれた習志野には往時の雰囲気
 を伝える遺構が今も残るという。
 これらを活用することで、千葉にいながら戦争を知る、平和のありがた
 みを噛みしめる、今までにない取り組みが実現するかもしれない。
 ピースリレー・平和アピールにて閉会となった。戦後70年という節目の
 年に、高齢になられた戦争体験者から若い世代へと平和のバトンを繋ぐ
 狙いと、それに向けた創意工夫が随所に感じられた集会であった。

 6月24日(水)
 ○ひめゆりの塔
  http://www.himeyuri.or.jp/
 ○平和の礎
  http://kouen.heiwa-irei-okinawa.jp/shisetsu-ishigi.html
 ○糸数壕アブチラガマ
  http://abuchiragama.com/
 ○おきなわワールド(昼食)
  http://www.gyokusendo.co.jp/okinawaworld/
 ○首里城
  http://oki-park.jp/shurijo/
 ○嘉数高台
  http://www.odnsym.com/spot/kakazu.html
 ○道の駅かでな
  http://www.okitour.net/sightseeing/tatsujin/00028/
 ○「連合集会・デモ行進」
【報告】
 2日目は、本当南部に在るひめゆりの塔、平和祈念公園、糸数壕アブチラガマ、
 中部に戻り首里城、嘉数高台から臨む普天間飛行場、そして嘉手納基地
 近辺を訪れた。
 朝早くに訪れたひめゆりの塔では、1日目から親しく同行頂いた電機連合
 の皆様と一緒に記念撮影、その後資料館を見学した。資料館は、豊富な
 資料と見やすい展示で沖縄戦にて何が起こったのか、非常に詳しく分か
 りやすく説明されていた。少女たちに襲いかかった過酷な戦禍と、無残
 にも失われてしまった生徒、教員たちの尊い命に思いを致し、しばし呆
 然と立ち尽くすほかなかった。
 平和祈念公園に在る平和の礎には、沖縄戦で犠牲になられた数多の方々
 の名が出身地、国籍を問わず刻まれている。23日慰霊の日に訪れた戦没
 者のご家族が手向けたと思われる花お供え物が多くの石の前で見られ、
 大変印象的であった。
 糸数壕アブチラガマは、今回の行程で私が個人的に最も尋ねてみたかっ
 た地である。ガイドの方から説明を受け、ヘルメットで頭を防護し懐中
 電灯片手にガマ(壕)へと近づく。ほぼ戦時の姿を留める壕内へ入ると、
 懐中電灯の光なしには一寸先も見えない、真の闇が広がっていた。日本
 兵、ひめゆり学徒、近隣住民の方々が数百名、非業を遂げた地らしく、
 悲惨な歴史を凝縮したかのような濃密な空気がそこには在った。沖縄戦
 当時は患者のうめき声、排泄物の悪臭、そして死臭が充満していたらし
 く、その恐怖を思うと言葉がでない。
 ガイドの方に教えて頂いた、脳症患者の最期、死体に銃を持たせ敵兵威
 嚇に使った話、米兵の投げ込んだ爆弾で爆散した鉄片、重傷ゆえ陸軍に
 見捨てられながら奇跡的に生還を果たし戦後雛人形職人となられた元・
 負傷兵の日比野勝広さんのお話など一度聴いたら二度と忘れることのな
 い貴重な話を聞くことができた。妻子を故郷に残し、ガマから生きて出
 ることの叶わなかった若者の無念を私自身の身に重ね合わせ、不戦と慰
 霊の祈りを捧げ、かの地を後にした沖縄ワールドで本格的な沖縄料理を
 味わい、首里方面へと向かう。
 首里城といえば沖縄を代表する観光地の一つであるが、実は沖縄戦の戦
 跡でもある。沖縄戦にて、米軍の沖縄上陸を受けて日本軍司令部が当時
 現存していた首里城の地下に地下壕を掘り巡らせ、貴重な史跡を楯とし
 て攻防戦に臨んだが、米軍の集中砲火を浴び琉球文化の貴重な文化財と
 共に首里城も灰燼に帰した。戦争は人命を奪うばかりでなく、人類の至
 宝というべき文化遺産、文明そのもの、自然まで奪い尽くす残虐な蛮行
 である。そこに何ら創造はなく、愚かしい破壊だけが繰り返される。
 そのことを肌で実感する。
 続いて、やや北上し宜野湾市、嘉数高台へと向かった。ここに設けられ
 た展望台からは、普天間基地の全容を遠く望むことができる。住宅街、
 大学施設(十数年前大ニュースになった米軍ヘリ墜落の現場である)と
 隣接した、世界一危険な飛行場。計ったかのようにいずこかへ飛び立つ
 オスプレイを目撃することもできた。
 近隣住民の生活を脅かす普天間の移設問題は最優先課題であると思い知
 らされる。
 最後に、今回の行程では最も北となる嘉手納基地を間近に眺めて、フィ
 ールドワークを終えた。米軍基地の問題は様々な思惑、利権、政治問題
 が絡み、根深い問題となっている。即県外移転など無責任な空論は慎む
 べきである。連合方針通り、基地の整理縮小を漸進するのが最良の手段
 であろう。しかしながら、那覇にも程近い普天間の基地移転が成った暁
 には、跡地の有効活用に測り知れない可能性が開けているとも思われる。
 数十年前まで米軍施設があった那覇新都心の発展ぶりを見るにつけ、そ
 の思いを確かなものとした。

【連合デモ行進について】
 連合沖縄 大城会長を先頭に、那覇の中心街として知られる「国際通り」
 1kあまりを横断した。今までに経験したことがないほど自由で、どこか
 解放的な雰囲気すら漂うデモ行進に若干戸惑いを覚えつつも、楽しく歩
 き終えられた。

【全体を通じて】
 この平和行動に参加するまで、私は沖縄の歴史、文化、そして沖縄が抱
 える基地問題に興味関心を抱きつつも、当事者意識を持つまでには至っ
 ていなかった。また、昨年末の県知事選で当選した翁長氏の、一見する
 と強硬にも見える辺野古沿岸移転反対の動きには共感を覚えず、現地で
 翁長県政がどこまで受け入れられているのか見定めてみたい、との捻く
 れた思いもあった。
 今回の平和行動で知られざる歴史を学び、基地問題を見聞する中で感じ
 たのは、2日3日の現地体験であれもこれも知るのは無理だ、という偽ら
 ざる思いである。だが、地理的には遠く離れた沖縄の問題を自分自身に
 も関わる事として考え、平和の為に僅かながらでも行動する契機を与え
 て頂いた。その意味において、私の人生に深く刻まれた3日間であった。
 私にできる行動とは、沖縄戦について知り得る限り正しい情報を知り、
 家族や友人、職場の若者へと語り伝えることである。私のような口下手
 な若輩者が本当にできるのかと臆することなく、今回得られた知識を広
 く伝えていきたい。
 前提として、さらに沖縄を深くよく知ることが求められよう。現地の方々
 の立場に寄り添い、苦楽を共にする思いで沖縄に関する情報に接してい
 こうと考えている。また、家族を連れて沖縄を再訪し、幼い子供たちに
 沖縄戦の真実を学ばせ、30年後、50年後に反戦思想を孫・子へと説く人
 に育てる、その礎としようと考えている。
 末筆ながら、今回の大変有意義な平和行動を綿密なる準備と万全の手配
 で成功へと導いてくださった連合沖縄の皆様方、2日目の意欲的で大変
 充実したフィールドワークを手配くださり、かつ事務局として心を砕い
 て私たちを先導くださった電機連合本部の皆様方、そして日頃より友誼
 とご厚情を賜り、3日間の平和行動を通してお付き合いくださった電機連合
 千葉地協の事務局長、日本電気労組、ジャパンデスプレイ労組の皆様に心
 よりの御礼を申し上げ、報告を締め括りたいと思います。

写真
写真
写真

ページトップ