活動紹介

2017年08月21日

【報告書1】2017平和行動in広島

マブチモーター労働組合より、1名

【報告書1】2017平和行動in広島

{日程}2017年8月4日(金)~6日(日)
{組織}マブチモーター労働組合より、1名
{内容}
 第1日目 8月4日(金)
 ・被爆者体験講話、夕食懇親会
 第2日目 8月5日(土)
 ・平和記念資料館
  http://hpmmuseum.jp/
  原爆養護ホーム「舟入むつみ園」
  http://www.hge.city.hiroshima.jp/mutsumi/
  江田島海上自衛隊
  http://etajima-kankou.jp/sp.jmsdf.shtml
 ・連合集会
 第3日目 8月6日(日)
 ・原爆犠牲者慰霊式典
  http://www.city.hiroshima.lg.jp/www/contents/1347936740512/
  大和ミュージアム・てつのくじら館
  https://www.jmsdf-kure-museum.go.jp/

{報告}
○第1日目 8月4日(金)
 被爆者体験講話 / 夕食懇親会
 ■被爆者体験講話
 被爆者体験講話として現在84歳の下畑様より
 お話を頂きました。
 下畑様は中学2年生時(14歳)に原爆投下を体験し、
 退職後から語り部として活動中です。中学生時に
 行った歩兵銃の実弾練習や急遽工場で武器を作る
 事となった背景、原爆投下日前後の生々しい体験
 等を自身の目線で語って下さりました。特に印象
 深かったのが、原爆投下翌日に広島市内を歩き感
 じたという以下4点です。
 
 ①焼け野原となったところに転がっている遺体は
  人間の形が崩れていた
 ②翌日でも地面が冷えておらず、熱かった。
  湯気も出ていた。
 ③異臭というか悪臭というか、嗅いだことのない
  独特の臭いがずっと漂っていた
 ④昼間なのに真夜中のような静けさだった。
  生活音が全く聞こえなかった

 上記は写真や新聞などからでは伝わりづらい情報で
 あり、今回被爆体験者から直接話を聞くことができ
 非常に良い経験となりました。

 ■夕食懇親会
 夕食懇親会では参加者約40名が6班に分かれ、
 情報交換・交流を行いました。
 また、参加者全員による自己紹介も行い、参加団
 が打ち解ける良いきっかけとなりました。

○第2日目 8月5日(土)
 平和記念資料館
 原爆養護ホーム「舟入むつみ園」
 江田島海上自衛隊
 連合集会

 ■平和記念資料館を視察したことで、原子爆弾の
  恐ろしさを数値で理解することができました。
  広島に投下された原爆は1945年12月末までに
  約14万人の命を奪ったと推定されております。
  被爆直後から現れる脱毛や粘膜障害、血液機能
  低下等の「急性障害」に加え、白内障や白血病
  悪性腫瘍(がん)、体内被曝者の障害発生率増加
  等の「後障害」に今でも多くの人が苦しめられ
  ていることも知りました。

  また、原爆養護ホーム「舟入むつみ園」視察で
  は、今を生きることの大切さを学びました。
  71歳~100歳の約100人の被爆生存者が生活して
  おるのですが、皆見た目も若々しく、積極的に
  平和学習(全国から来る団体に対し体験講話の
  実施等)をされる姿勢には感心させられました。

  江田島海上自衛隊(旧海軍兵学校)視察において
  は、旧海軍が歩んできた歴史から現在の海上自
  衛隊の実情を学ぶことができた他、教育参考館
  で展示されている約1,000点の貴重な資料から
  当時の雰囲気を感じる事ができました。
  なかでも旧海軍兵学校卒業者約12,000人に対し
  約3分の1が戦死されているという事から、戦争
  の悲惨を痛感致しました。
  
 ■連合集会では連合に加盟する複数団体から2,315人
  が集まり、平和について共通認識を揃えました。
  なかでも77歳の廣中 正樹様による被爆者体験
  証言は胸に詰まるものがあり、聞いていて原爆
  の悲惨さが直に伝わってきました。廣中様が述
  べた以下4つのメッセージは我々もしっかり受け
  継ぎ、同世代や後世にきちんと受け渡すべき内
  容だと感じました。
   ①二度と戦争をしない
   ②核兵器を造らない、使わない
   ③命の尊さを知り、命を大切にする
   ④世界の人と話し合い、平和な社会を築く
  また、第19代高校生平和大使と第20代高校生平
  和大使も参列しており、スイス派遣報告や自身
  たちの想いを述べた姿には若き力の頼もしさを
  感じました。
  彼女達がしきりに述べていた「微力だけど、
  無力じゃない」という言葉には、我々大人も声
  を上げる事、実行に移すことの大切さを再認識
  させられました。

 ○第3日目 8月6日(日)
 原爆犠牲者慰霊式典
 大和ミュージアム・てつのくじら館
 
 いつもテレビでしか見たことのなかった原爆犠牲者
 慰霊式典に初めて参加致しました。今年も昨年に続
 き約5万人が参列しており、現地の様子を直に触れる
 ことができ貴重な経験となりました。
 これまでテレビでは気づかなかったのですが、若い
 世代や多くの外国人の方も積極的に参加されていた
 事は新たな発見であり、戦争体験者や被爆者が徐々
 に減っていく中、次の世代にもしっかり受け継がれ
 つつあると感じました。

 大和ミュージアム・てつのくじら館では広島市から
 場所を呉市へ移し、戦艦大和が作られた背景や搭載
 技術、大和の最期までを学びました。惜しくも沈め
 られてしまった大和ですが、大和を作るための技術
 が今でも自動車等の日本産業に根付いており、日本
 の復興に大きな力を与えたようです。
 てつのくじら館では実際に潜水艦あきしおの中に入
 ることができ、潜水艦の構造を実際に見て体感でき
 たことは非常に興味深かったです。

 ○所感(全体を通して)
 今回の平和行動を通して、戦争の悲惨さをしっかり
 理解し受け継ぎ、同世代・次世代へ平和の大切さを
 伝えていくことが大切だと感じました。
 誰かが声を上げたり行動をしたりしないと、原爆の
 悲惨さ等の負の過去がどんどん風化されていく可能
 性があります。
 たとえ微力でも無力ではないことを念頭に、自分が
 できる事を全力で行うことが、今を生きる我々の責
 任だと深く考えさせられました。
 このような貴重な場を提供して下さりました電機連
 合事務局及び電機連合千葉地方協議会事務局の方々
 にはこの場を借りて改めて御礼とさせて頂きます。
 貴重な経験をさせていただき、誠にありがとうござ
 いました。

ページトップ